性格を変えたいのに、なかなか変えられない😢
って相談をたまに受けますが、そういう人は、
「今の自分を否定しているから」
なかなか変われないのかもしれません。
「あなたの性格は変えられる」のなかでこんな一文があります!
自信がない人は、自分に自信をつけるためにあんな風になりたい、と「いいセルフイメージ」を思い描こうとします。
「自分がめざす自分」「目標とする自分」のイメージです。
それをもつことは、「目標をもつ」ということですから、大切なことです。
けれども、この「セルフイメージ」のもち方によっては、本来もっている自分の能力、魅力、可能性、長所などを制限してしまっていることがよくあります。
なぜでしょうか 「セルフイメージ」とは、自分が自分のことをどう思っているか、どんな人だと思っているか、ということです。
・「今の自分がダメ」だから、いいセルフイメージをもとうとするのか
・「今の自分を認め」たうえで、いいセルフイメージをもとうとするのか
この二つは、まったく別物です。
自信がない人、不安になりがちな人というのは、前者のような「今の自分がダメ」だから理想のセルフイメージをもとうとします。
今の自分を否定しているから「別人」になろうとする。
すると、せっせと張りぼてをつくることに全力をあげるようになります。
自分の能力、可能性、学歴、見た目、かかわる人、など、実はたくさんもっていても、すべて「ない」と評価してしまいます。
そして、自分で下げておいて、なんとか別のものを他からもってきて、自信をつけようとする。
「いいセルフイメージをもつこと」は、とても大切なことです。
けれども、それは、今の自分を認めたうえで。
「今の自分の否定」のうえにある「いいセルフイメージ」は、本当の意味での自分の「いいセルフイメージ」ではないのです。
ウソをつきつづけることになる。
だって、今の自分を否定しているということは、自分の能力、魅力、可能性、長所を生かしていないということ。
自分の能力、魅力、可能性、長所を知らずして、つくった「いいセルフイメージ」はすぐにくずれおちます。
土台をつくらずに家を建てるようなものです。
「今の自分」という「土台」を生かした新しいセルフイメージが、あなたの成長を助けてくれるのです。
by「あなたの性格は変えられる」より
これ、意味わかりますかねー?
「今の自分はダメだから、変わりたい」
こういう人は、いつまでも変わりません。
「今の自分でもオッケーなところはオッケーだけど、でもさらにこういう自分に成長したい!」
こういう人は、どんどん成長します。
なぜか。
答えは単純です。
前者の人は「今の自分」を否定しているので、ただ日々を過ごしているだけで、どんどん傷つくのです。
だから自分でも気付かないところで、どんどん辛く、悲しくなっていく。
心にダメージが増えていく。
だからいつのまにか「やる気」がなくなっていく。
だから、「変わりたいけど変われない」に至るのです。
だから、本気で変わりたいのであれば、「私は変わらなくてもすでに充分幸せなところがたくさんある」と気付くことが重要です。
今こう言われて、「私にはすでに幸せなところなんて無い…」と思った人もいるかもしれません。
それは誤解です。
あなたにはすでに幸せなところがたくさんあります。
でもそのことに、あなたが自分で気付いていないだけです。
それを見つけるには、カウンセリングが必要かもしれません。
良き友人が必要かもしれません。
でもどちらにせよ、それは「ない」のではなく、「あるけど気付いていないだけ」なのです。
どこかの誰かの参考になれば幸いです!
おしまい!
読んでくれてどうもありがとう😊